4輪用タイヤ トップページ » ダンロップブランドについて » ダンロップタイヤテクノロジー

人と車と地球環境の、よりよい未来を切り拓く
ダンロップの技術革新

ダンロップは車の進化とともに数々の最先端技術を創造してきました。
それは、常に先を見据え、時代の要請に応えたタイヤテクノロジー。
その長い技術革新の旅は、1998年にタイヤ開発史上に残る技術と評された「Digital Rolling Simulation(DRS)」発表からさらに加速していきます。

DRS自体は2002年に「DRSⅡ」、2006年に「DRSⅢ」へと発展しました。
2011年には新材料開発技術の「4D NANO DESIGN」を確立します。2012年、タイヤ製造100年の集大成として、製造工程を根底から刷新することで、タイヤ品質のさらなる向上を達成した高精度メタルコア製造システム「NEO-T01」を完成しました。

長きに渡って培ってきた、ダンロップの最先端技術をご紹介しましょう。

ADVANCED 4D NANO DESIGN

低燃費・ウエットグリップ・耐摩耗性能という、相反性能であるタイヤの三大性能を高い次元で両立するために、ナノからミクロンレベルまでゴムの内部構造を連続的かつ鮮明に解析し、シミュレーションすることを可能とする技術です。

4D NANO DESIGN

タイヤを構成する“材料”にスポットを当てた技術です。高性能で高品質なタイヤを生み出すために、ダンロップは新材料開発技術の「4D NANO DESIGN」を確立しました。
ナノレベルで分子の挙動を確認しながら、材料のシミュレーションと解析を実施。科学的かつ合理的に材料開発が行えるこの技術によって、環境への配慮と安全・安心を両立するタイヤの開発がスピードアップしました。

サイレントコア(特殊吸音スポンジ)

空気圧力変動シミュレーションから生まれたダンロップ独自の技術「サイレントコア(特殊吸音スポンジ)」。従来の技術では解決することが難しかった「空洞共鳴音」の低減に成功しました。

NEO-T01

タイヤ品質のさらなる向上のために、「メタルコア工法」「全自動連結コントロール」「高剛性構造」の3つのキーテクノロジーで、タイヤの製造工程を全面的に刷新しました。
2012年、タイヤ製造100年の集大成として、高精度メタルコア製造システムNEO-T01が完成しました。
いままで以上の超高精度なテクノロジーの数々が、未来のタイヤ性能を一段と高めていきます。

DRS

タイヤの“開発”工程に革新をもたらした技術です。
スーパーコンピュータ内でタイヤモデルを転動させ、数々のシミュレーションを可能にした技術の「DRS」は、より現実的かつ理論的でスピーディーなタイヤ開発を実現しました。 また、数多くのシミュレーションからダンロップ独自の「環境」「快適」「安全」技術が誕生しています。

ダンロップブランドメニュー

  1. ダンロップブランドについて
  2. ダンロップヒストリー
  3. ダンロップCMギャラリー
  4. ダンロップタイヤテクノロジー
    1. シミュレーション技術(DRS)
    2. DRSから生まれた技術
    3. サイレントコア(特殊吸音スポンジ)
    4. ADVANCED 4D NANO DESIGN
    5. 4D NANO DESIGN
    6. 高精度メタルコア製造システム
      NEO-T01
  5. 安全・環境・快適への取り組み
    1. 安全への取り組み
    2. 環境への取り組み
    3. 快適への取り組み
  6. モータースポーツ

タイヤを探す

以下のステップで、お探しの条件に合ったタイヤを絞り込みできます。

STEP1車種【任意】

STEP2タイヤカテゴリ【任意】

STEP3タイヤサイズ【任意】

※幅(mm)、偏平率(%)、リム径(インチ)を全てお選び下さい。

選択クリア
  • タイヤの空気圧をチェックしよう!
  • ダンロップが選ばれる3つの理由とは